住友林業は、環境に優しい木造建築の普及に取り組んでいますが、江戸時代の創業から350年となる2041年に、高さ350メートル、地上70階建てという木造の高層ビルを建設するプロジェクトを立ち上げています。
このプロジェクトの拠点となる茨城県つくば市の研究施設が21日、関係者に公開されました。
この施設は、木造3階建てで外壁やバルコニーを緑化し、屋上にはソーラーパネルが設置されていて、最大140人が働くことができるということです。
この施設では、3時間燃え続けても構造を維持することができる火災に強い部材の開発や、鉄骨などを使った高層ビルの2倍に上ると試算されている建設コストを抑えるための技術の研究などに取り組むということです。
住友林業によりますと、国内では、木材を使ったオフィスビルやマンションで11階建て以上の建築物が施工された例がないということです。
住友林業の市川晃社長は「再生産が可能で、持続可能な資源である木材を活用し、高層ビルの開発を加速させていきたい」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191021/k10012142931000.html
そうすると廃棄するときは産廃だよね
燃えない、腐らない
けどコンクリートよりかは土に還りやすい
コンクリートの産廃よりかはましってなことじゃない?
とりあえず木材でこんな事できるって証明で
後の事は考えてない
ビニールも原発も、後の世代が何とかするだろう論
コンクリートはリサイクル率100%近いんだ
これ
なにより高層木造ビルって響きで夢がある。
よく耐火を懸念する人がいるけどそこは燃え代設計で何とかなるんだよね。
それは構造が持つ、つまり倒れないって意味で、中の人が無事って意味ではないけど。
そうよ
シロアリどうすんの
木材といっても、木のセルロース構造を骨材として高温高圧で難燃性プラスチックを含浸させた、複合材みたいな代物になってそうだが
シロアリで解体とかエコじゃんw
木造なんかひとたまりもないだろう
木造11階建てでも嫌なのに70階って
コストかかるから
出来上がって初めて報じたら「なんで言わなかった!」って怒るくせに。
んだ
鉄骨も3時間しかもたない。
911事件の時世界貿易センターが倒壊しただろ。
3時間は避難時間で決めている。
外壁にタイル張ったり、ガラスで覆ったりすれば
視覚上の意味がないが無いっていうw
大型台風増える言うてんのに大丈夫なんこれ
あと高層ビル法規制しないと土建屋やっぱり今後も乱立する気まんまんやんけw
柔構造という欺瞞は震度7以上には通用しない
そんな加工したのはそもそも木材じゃないだろとか、鉄骨の方が全然安いだろって話だった。
今回のはどんなマジックなの?
いやまぁそれだって意味があるだろ。良い取り組みと思うよ。
法隆寺でも研究しろ
スゲーwコレはアートになり得ると思うわw
想像付くもの
1:シロアリで基礎がやられ補修が不可能です
2:火事で4時間燃えたら、強度不足になりました
3:想定以上の地震で柱が断裂しました
4:経年で木が歪み雨漏りします
持続可能云々言うなら、完全に木だけで作れよ
それとメンテ費用相当かかりそう
日本の2大シロアリのヤマトシロアリと
イエシロアリは防げるだろうけど(イエシロアリは凶悪)
水や土壌を必要としない外来種で拡大しつつある
アメリカカンザイシロアリは防げない
わざわざ大地震来たら壊れるような昔の技術で作る必要ナッシング。
そんなもんできるわけない
水回りの周辺の柱がシロアリに食われたら交換不可能
燃えにくい木材使うと言うが数百度・数千度に耐えれるのか
ロンドンでは80階300mとかいう計画もある。